【参加無料】18歳人口が減少していることをご存知ですか?介護人材不足を知る! 介護技能実習生受入れセミナー

【特別招待/参加費無料】
「18歳人口が減少し始めていることをご存知ですか?2018年から」

外国人技能実習生新制度を活用した 海外介護人材採用セミナー

※この案内は、ご挨拶をさせて頂いた方、一緒にお仕事をさせて頂いた方にお送りしています。

平素は大変お世話になりありがとうございます。
この度は弊社関連団体で介護人材採用セミナーを行なうことに
なりましたので、是非ともご参加へのご検討よろしくお願い致します。
昨今、人材不足に向けて多くの事業所様が頭を悩ませているお声を
大変多くお聞きします。
2018年から18歳の人口の減少が止まらないことを子存知ですか?
まだ何とか職員が集まる!と思っている方、
このスピードは予想以上に早く進んでいます。
何故なら全産業で人口の減少が生じているからです。
このような人口減少の時代の中で、外国人の活用は避けられない時代の流れになっています。

外国人の活用につきましても、皆様多大なご不安を抱えていることでしょう。
言葉や文化、風習の違い、戦力になるかどうか疑心暗鬼な思い。
多くの情報が飛び交い、様子視の事業所様も多いのではないでしょうか。
しかしながら、これからの優秀な人材確保に向けて、外国人の選択幅は
欠かせないものにもなってきています。

そこで弊社グループでは、失敗しない海外人材採用に向けて、
セミナーを行なうことになりました。
今後御社の人員計画、体制強化、事業拡大の一つの解として
ご参考頂ける内容かと存じます。是非ともご参加頂きまして今後の参考にして下さい。
ご参加のお申込について
カンボジア日本技術大学 セミナー事務局
セミナー内容&申込
http://www.cijt-jqcc.com/top_seminar.html

セミナー直接申込窓口
http://www.cijt-jqcc.com/seminar_form/postmail.html

======================================================================
外国人技能実習生新制度を活用した 海外介護人材採用セミナーご案内
【開催日】 
平成30年    第1回 1月22日(月)G510号室 受付終了 
          第2回 2月 7 日(木)G610号室
          第3回 2月21日(水)G610号室

【開催時間】 
 13:30〜17:00 (受付開始:13:10〜)

【開催場所】
  〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号
  東京国際フォーラム Gガラス棟(実施部屋は上記確認)

【参加費】 特別ご招待 参加費無料(通常18,000円→無料)
通常18,000円(定員各80名) ※無料ご招待枠定員各開催20名

   ※無料ご招待枠にお席の限りがございます。定員になり次第締め切りますので、
  満席の場合はご了承下さい。

【講師】
 講師:石郡 英一

 講師紹介
 カンボジア日本技術大学名誉学長就任予定 日本福祉介護総研株式会社代表取締役
 学校法人美芸学園理事  医療法人敬生会理事  株式会社シンクバンク所属タレント

 北京・上海・ソウル・東京・名古屋・大阪を中心に年間約100本の講演活動と、
 月2本の連載、年2冊の執筆活動を精力的にこなす。今回、日本の介護福祉士資格取得にも
 対応したカンボジア日本技術大学のオリジナルテキストも作成

  【セミナー内容】

 ◆外国人材の採用にメリットがありますか?
 1.介護人材不足による、介護事業所の人事倒産を防ぐ手立てをご説明致します!
   少子化による介護人材の不足は介護事業所の人事倒産を招きます。
   人事倒産を免れる手立ての中でも、外国人採用が如何に現実的かつ
   優れているのかをご説明致します。

 2.介護事業に於ける、外国人の介護人材採用を間違わないようご説明致します!
   外国人技能実習制度が、介護人材不足の救済制度と成り得る裏事情をご説明致します。
   外国人の介護特性を見抜く知恵と、外国人を採用する際のポイントをご説明致します。

◆優れた外国人介護人材を確保できますか?
 1.外国人介護人材の受入要件を解説致します!
   外国人介護人材の受入れが不安だとお考えの皆様に、受入要件をご説明致します。
   カンボジア日本技術大学の学生採用の費用対効果の高さをご説明致します。
 2.優れた外国人介護人材を輩出するシステムをご説明致します!
   ASEAN初の介護大学に於いて、如何に「ケアマインド・介護実践力・日本語での
   コミュニケーション・日本文化」を身に付ける教育が行われるのかを詳しくご説明致します。

※配信停止の方はそのまま 返信 又は 配信停止 と一行目にご記入願います。 ======================================================================
高齢者の方が安心して暮らせるプランニングの創生を目指す
■株式会社ケアプロデュース      http://www.careproduce.jp/
〒158-0094 東京都世田谷区玉川3−14−5 柳小路北角2F
TEL:03-5491-5005 FAX:03-5491-5006  担当:安藤・城所


介護人材 採用 老人ホーム 技能実習