2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧

軽費ホーム 4割赤字・・・WAM調べ

独立行政法人福祉医療機構(以下・WAM/東京都港区)は3月8日、2014年度における軽費老人ホーム(ケアハウス)の経営状況に関する調査結果を発表した。それによると一般型の軽費老人ホームでは44・4%が赤字となっており、厳しい経営環境が明ら…

百貨店内に相談室 ケアマネなど有資格者が対応

有料老人ホームの入居相談サービスを行う埼玉ロイヤル(さいたま市)は3月1日、さいたま市で「ロイヤル入居相談室そごう大宮店」をオープンした。ロイヤルブランドで1都3県に20店舗展開する同社。埼玉で4店舗目となる同店は、介護に関する有資格者が…

【連載第17回 高齢者虐待問題〜私はこう考える〜】ヘルプズ&カンパニー 西村栄一社長

今回は、大手在宅介護会社で勤務後独立し、現在は実地指導対策など様々な形で介護事業者向けコンサルティングを行っている、ヘルプズ・アンド・カンパニー西村栄一社長に話を聞いた。「職場の風通しを十分に」−−虐待の原因は何だと思いますか。西村 そもそも…

ミャンマーで歯科技工・・・デンタルサポート 現地学生への教育支援も

訪問歯科サポート業務などを行うデンタルサポート(千葉市)の歯科技工のグローバル拠点であるDSさくらデンタルサービスは3月4日、ミャンマーのヤンゴン歯科大学でオープニングセレモニーを開催した。 同社は、ミャンマーにて歯科技工の教育支援サービス…

事業者処分212件 2014年、訪介・デイで7割

厚生労働省は3月7日、2014年度の介護サービス事業所の指定取消・効力停止処分件数が212件に達したとの調査結果を発表した。2013年度より6件減少しているが、2年連続200件以上と高い件数で推移している。介護給付費返還 約半分に留まる こ…

【連載第16回 高齢者虐待問題〜私はこう考える〜】サンキ・ウエルビィ 川本康晴社長

「職員の業務に新鮮な風を」 変わった仕事で新たな交流も−−虐待問題の原因は何だと思いますか。川本 仕事が単調になり、職員の気持ちが淀んでしまうことがひとつの要因だと思います。介護の仕事は日々、同じ場所で同じ相手と長く過ごすことになります。環境…

メッセージ子会社化・・・SOMPOホールディングス

損保ジャパン日本興亜ホールディングス(以下・SOMPOホールディングス/東京都新宿区)によるメッセージ(岡山市)に対する株式公開買付けに関する手続きが3月7日終了した。これによりメッセージはSOMPOホールディングス子会社となった。 メッセ…

老々介護の疲弊 浮き彫り 「緊急対応サービス拡充を」

インターネットインフィニティ(東京都中央区)は、毎日新聞社と共同でケアマネジャーを対象に、「介護者の介護疲れ」のアンケートを実施。老々介護による疲弊が浮き彫りになった。 調査期間は1月28日〜2月3日。有効回答数は730名。 介護者が心身共…

全国一斉電話相談『シニアの悩み110番』のお知らせ|3月26日(土)・27日(日)

3月26日(土)・27日(日) に、全国一斉電話相談『シニアの悩み110番』が実施されます。 この取り組みは、全国シニアライフアドバイザー協会と共に、約300余名のシニアライフアドバイザーを有するNPO法人 関東シニアライフアドバイザー協会によって年2回実…

〜2016年度診療報酬改定を語る〜「後進育成できるか 懸念」 つつみCL(佐賀県鳥栖市)堤光太郎院長

2年前の改定と比較して、今回の改定内容について在宅医からの反発の声が少ないのは、前回の改定で感覚が麻痺してしまっているからだと思います。そのために、医師並びに各施設管理者の賛同者を募って嘆願書を提出することに決めました。 当クリニックでは、…

介護アシスタント派遣・・・パソナ 介護職員の負担軽減目指す

訪問介護やデイサービスの運営のほか、介護人材の派遣業や家事代行サービスなどを提供するパソナライフケア(東京都千代田区)が介護職員の業務負担を軽減する「ケアアシスタント職派遣サービス」を2月より開始した。 ケアアシスタント職(以下・CA職)と…

障がい者の旅行 身近に 横浜でシンポジウム開催

JTB総合研究所(東京都千代田区)は2月23日、横浜市で「ユニバーサルツーリズムシンポジウム『障害者差別解消法で広がる世界』」を開催。4月に施行を控える障害者差別解消法の具体的な内容や事例について語った。当日は障害者やその家族、関連事業者…

「家族側、逆転勝訴」 認知症徘徊 鉄道事故訴訟 業界団体らコメント

認知症の男性が線路内に立入り、列車に跳ねられて死亡した事故を巡り、鉄道会社が家族に損害賠償を求めていた裁判において、3月1日最高裁判所は家族の賠償責任を認めない判決を下した。一審・二審ではともに家族の賠償責任を認めていた。一・二審ともにJ…

介護者がつくる認知症情報誌「でぃめんしあ No.4」にインタビュー記事が掲載されました!|有料老人ホーム情報館

介護者がつくる認知症情報誌「でぃめんしあ No.4」にインタビュー記事が掲載されています。本誌のなか(p.22-23)で、「ご家族でも安心できる有料老人ホームの賢い選び方」についてお話ししています⇩⇩ご興味のある方は、是非ご覧ください。 また、老人ホーム…

「男性の家族介護応援プロジェクト」のご案内|3月21日(月・祝)|東京都渋谷区

3月21日(月・祝)に開催されます「男性の家族介護応援プロジェクト」のご案内です。 働きながら家族の介護を行う家庭は増加傾向にあり、介護離職が社会問題になる中で、 男性も女性も協力して介護と仕事の両立を図ることが必要です。 今回、男性やその配偶…

新規開設ホーム・セミナー&施設内覧会情報・相談事例(ケアプロメール通信VOL.46)

…高齢者の暮らしと住まいを提案する… ≪そこが知りたい!介護施設 有料老人ホームの選び方:有料老人ホーム情報館≫ http://www.roujin-homes.jp/ 有料老人ホーム情報館は、業歴10年以上 相談件数2万人以上 登録ホーム数3千ホーム以上 業界最大手の実績で高…

未届ホーム緊急調査 厚労省、マスコミ報道等受け

厚生労働省は「未届有料老人ホーム」に関する緊急調査を実施する。今年1月末時点での情報を都道府県・指定都市・中核市(以下・都道府県等)より集約し、公表する計画だ。疑義ある場合も集計の対象に 有料老人ホームを対象とした指導状況等のフォローアップ…

セントケアHD、特定事業所加算で増益 第3四半期決算

セントケア・ホールディング(東京都中央区)は2016年3月期第3四半期決算説明会を2月18日、都内で開催し、介護報酬改定の影響や今後の方針を説明した。専門職雇用や資格取得促進 今期第3四半期の実績として、売上高は前期比7・9%増の269億7…

歩行リハ「見える化」・・・早稲田エルダリー 全店にシステム導入

機能訓練型デイサービスを直営・フランチャイズで運営する早稲田エルダリーヘルス事業団(以下・早稲田エルダリー/東京都港区)は歩行評価システム「AYUMI EYE(アユミ アイ)」を今月より全国の事業所に導入していく。 同システムは同社とGEヘル…

〜2016年度診療報酬改定を語る〜 医療法人社団永寿会陵北病院・村山正道事務長

今回の診療報酬改定では看護必要度や在宅復帰率の要件厳格化により、7対1病床の削減が進むとされている。その影響について、医療法人永寿会陵北病院(東京都八王子市)の村山正道事務長に話を聞いた。 中医協の議論で7対1病棟の在宅復帰先を絞ろうとする…

「経口摂取 奪わないで」 悠翔会 佐々木理事長 杏林大学の講演で

杏林大学医学部付属病院NST委員会(東京都三鷹市)は2月18日、医療法人社団悠翔会の佐々木淳理事長を講師として招き、NST講演会「在宅と栄養」を同大学で開催した。 佐々木理事長は「在宅療養患者における入院・死亡の最大の要因は肺炎と低栄養。低…

介護サービス事業者ガイドブック「ハートページさいたま市版(2016年2月)」に広告が掲載されました!

介護サービス事業者ガイドブック「ハートページさいたま市版(2016年2月)」に広告が掲載されました!老人ホームに関するご相談は、お気軽に0120-16-6246(有料老人ホーム情報館)までお問合せください。