2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「産経新聞(6月25日号)」の取材を受けました|入居者に合ったサービス 見極め

産経新聞(6月25日号)に取材記事が掲載されています。 「納得 シニアのホーム選び」のなかで、弊社・代表取締役 安藤が『入居者に合ったサービス 見極め』についてお話しています。 ご興味のある方は、是非ご覧ください。

「ビジネスチャンス2015年8月号」の取材を受けました|介護保険制度にビジネスチャンス 先駆けた行動力が成功を掴む

6月22日発売の「ビジネスチャンス2015年8月号」の取材を受けました。 本誌のなかにございます企画『百人百通りの起業ストーリー』の中で、弊社・代表取締役 安藤が企業までのストーリーをお話しています。 ご興味のある方は、是非ご覧になってみてください。

孤独死 4割が「身近」・・・高齢社会白書 独居男性3割「頼れる人いない」

内閣府は、6月12日平成27年度版高齢社会白書を発表した。その中で、単身高齢者に生活上の困りごとや孤独死に対する不安を尋ねたところ、44%強が「孤独死を身近に感じる」と回答している。会話を1ヵ月に1、2回しかしない高齢者の場合は63%強が…

高齢者住宅を “ゴルファーマンション” に用途変更

クリーク・アンド・リバー社(東京都千代田区)と全国賃貸管理ビジネス協会(同中央区)は、高齢者向け賃貸マンションを、ゴルファー向けマンションに転用する。10月の入居開始を目指す。 このマンションは13年前に、社会福祉法人の理事長が茨城県古河市…

都内で 小山氏偲ぶ会

今年3月にすい臓がんで亡くなった社会福祉法人長岡福祉協会(新潟県長岡市)高齢者総合ケアセンターこぶし園の小山剛総合施設長を偲ぶ会が都内で行われた。主催は社会福祉法人夢のみずうみ村(山口市)、つしま医療福祉グループ(札幌市)、一般社団法人医…

PHPくらしラク〜る♪8月増刊号“親に「もしも」が起きたとき、あなたがすべき20のこと”に取材記事・広告が掲載されました!

株式会社PHP研究所が発行する、PHPくらしラク〜る♪8月増刊号“親に「もしも」が起きたとき、あなたがすべき20のこと”に取材記事・広告が掲載されました!また、86ページには弊社、有料老人ホーム情報館・館長 安藤滉邦の取材記事「家族がいつまでも仲良く、安…

有老協調査 入居金保全、理解不十分 入居者の4割「知らない」

公益社団法人全国有料老人ホーム協会(有老協・東京都中央区)は「平成26年度 有料老人ホームにおける前払金の実態に関する調査研究事業報告書」を先月末に発表した。 ホーム入居者に「前払い金の保全措置について理解しているか」を尋ねたところ、「知ら…

やさしい手・積和 提携  9月に千葉で第一号物件

やさしい手(東京都目黒区)は積水ハウスグループの積和グランドマスト(東京都渋谷区)との共同事業による、サービス付き高齢者向け住宅「グランドマストやさしえ都賀」を今年9月、千葉市に開設する。また今後、両社の共同事業として、埼玉県川口市、千葉…

「エンドオブライフ・ケア協会」発足 緩和ケア・看取り担う人材育成

緩和ケアや看取りを担う人材を育成する一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会(東京都港区)が4月21日、設立された。 同会は、従来より在宅医や訪問介護などの緩和ケアに携わってきた人たちの看取りスキルの深堀りをするとともに、医療・介護全体の緩和…

「シルバー産業新聞6月10日号」の取材を受けました|有料老人ホーム紹介で年間1000件の入居相談

株式会社シルバー産業新聞社が発行する、シルバー産業新聞 6月10日号の取材を受けました。【インタビュー】有料老人ホーム紹介で年間1000件の入居実績 「有料老人ホーム情報館」を運営するケアプロデュース(東京都世田谷区)は都内や神奈川県を中心に有料老…

学研ら4社 「サ付きファンド」組成 大阪の2物件を運用

学研ココファンホールディングス(東京都品川区)、玄海キャピタルマネジメント(以下・GCM/福岡市)、(社)環境不動産普及促進機構(以下・Re‐Seed機構/東京都港区)、日本政策投資銀行(以下・DBJ/東京都千代田区)の4社は、学研グループ…

介護事業、倒産増 報酬減など影響か

大手信用調査機関の東京商工リサーチ(東京都千代田区)は5月28日、2015年1月から4月の老人福祉・介護事業の倒産状況を発表した。 同期間の倒産件数は前年同期比63・1%増の31件と大幅に増加した。内訳は、訪問介護が12件、通所・短期入所が…

AIP 開発型投信 都内で複合施設建設

ヘルスケア分野に特化した不動産投資ファンドの組成・運用を行うAIPヘルスケアジャパン(東京都港区)は、既存物件を取得するのではなく、自身で新規開発した物件を組み入れる開発型ヘルスケアファンドを組成した。 この物件は、東京都中央区で2017年…

東京都、老人ホーム集団指導 11月も開催予定

東京都は今月1日、都内の有料老人ホーム運営事業者に対して初となる集団指導を実施した。老人ホームが増え続けるなか、利用者や家族からのホームに関する苦情も一定数あり、都としては運営事業者の意識向上、ホームの質向上を狙う。当日は老人ホーム運営事…

介護大手、人材難深刻 ニチイなど増収減益

前号から引き続き、主な介護事業者の2015年3月期決算、その他の期の決算を紹介する。事業所の新規開設を積極的に進めている事業者が多く、費用増加などで多くの事業者が減益となった。人材獲得策として、養成事業に注力する事業者の姿も目立った。 ニチ…

孤立で要介護リスク増・・・日本福祉大ら調査 交流「週1回未満」で1.4倍

同居者以外の人との交流頻度が、週1回未満の高齢者は、毎日他人と交流している高齢者に比べて、1・4倍要介護や認知症になりやすいことが、日本福祉大学の斉藤雅茂准教授らの調査でわかった。 これは2003年から10年間に渡り、愛知県内の自立高齢者1…

「小山氏の遺志受け継ぐ」 偲ぶ会で新たに決意

NPO法人全国小規模多機能型居宅介護事業者連絡会(東京都港区)は5月27日、同会副理事長で今年3月に急逝した小山剛氏を偲ぶ会を開催。小山氏と縁の深い有識者や介護事業者らが思い出を語り合った。 冒頭で挨拶した川原秀夫代表は、「本当に残念でたま…

同一法人のサービス「期待」・・・サ住協研究大会

(社)サービス付き高齢者向け住宅協会(以下・サ住協/東京都文京区)は先月20日、「第6回高齢者集合住宅研究大会」を都内で開催した。医療法人や介護事業者による事例発表会が行われたほか、パネルディスカッションでは厚生労働省、東京都、介護事業者…

アシックス、デイ2拠点目 年内3ヵ所に

アシックス(神戸市)は同社2号店目となる機能訓練特化型デイサービス「Tryus(トライアス)芦屋」(定員40名)を兵庫県芦屋市にオープンした。午前と午後に分かれてサービスを提供。先月25日から利用者の受け入れを開始している。 今回オープンし…