2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧

介護講座「知りたい!老人ホームの選び方や費用のしくみ」|3月11日(金)開催|東京都新宿区|有料老人ホーム情報館

株式会社ニチリョクによる終活月間 10の講座のなかで、介護講座「知りたい!老人ホームの選び方や費用のしくみ」セミナーが開催されます。【日 時】平成28年3月11日(金) 10:00〜11:30 【テーマ】「知りたい!老人ホームの選び方や費用のしくみ」 【講 師…

ソニー・ライフケアグループ、世田谷区に初の新設有老

ソニー・ライフケア(東京都渋谷区)の子会社、ライフケアデザイン(同)は4月1日、介護付有料老人ホーム「ソナーレ祖師ヶ谷大蔵」を東京都世田谷区にオープンする。 同ホームは小田急小田原線祖師ヶ谷大蔵駅徒歩4分に位置しており、地上3階建てで居室数…

ニチイ、やまねら赤字 メッセージは増収増益 16年3月期第3四半期決算

上場介護事業者の2016年3月期第3四半期決算発表が出揃った。第2四半期は赤字を計上する事業者も多かったが、その後の業績はどうだったのだろうか。▼ベネッセホールディングス(岡山市)は減収減益。介護・保育カンパニーは売上高701億5800万円…

定期巡回併設サ付き 末期がん患者も受入れ 社会福祉法人賛育会

今年で98年目を迎える社会福祉法人賛育会(東京都墨田区)は2月18日、同法人として初のサービス付き高齢者向け住宅となる「清風ヒルズ金井」(同町田市)の竣工式を開催した。訪問介護・訪問看護のほか、定期巡回・随時対応型訪問介護看護(以下・24…

介護業界の姿 正しく描写を・・・日本介護福祉士会 フジテレビに意見書

公益社団法人日本介護福祉士会(東京都港区)は2月12日、フジテレビに対し、同局で放映中のドラマで介護職の労働環境について過酷・劣悪とのイメージを抱かせる描写があるとして配慮を求める意見書を提出した。 主人公の女性は高齢者施設で勤務しているの…

【番外編 高齢者虐待問題〜私はこう考える〜】8割強が「虐待あるかも」 高住連アンケート結果より

高齢者住宅運営事業者団体などからなる、高齢者住まい事業者団体連合会(高住連)は、先月「虐待防止の取り組みに関する報告」を発表した。今回は、番外編としてこの内容を紹介する。過去1年以内に研修実施は7割 高住連が、昨年10月5日に虐待防止に向け…

太陽生命、認知症で一時金給付

太陽生命保険(東京都中央区)は、認知症と診断された場合に給付金を支払う保険商品の販売を来月より開始する。 これは、アルツハイマー病などの器質性認知症になり、医師により、その状態が180日継続したと診断された場合に、治療費が給付されるもの。 …

【2016年度診療報酬改定を語る】医療法人社団プラタナス桜新町アーバンクリニック・村上典由事務長

2016年度診療報酬改定で在宅医療において重度者への対応が今後ますます重要になってくる。2018年度のダブル改定に向けて在宅医療の行く末を医療法人社団プラタナス桜新町アーバンクリニック(東京都世田谷区)の村上典由事務長に聞いた。 前回の診療…

慢性期医療の事例共有・・・東慢協 看護・介護の連携強化

一般社団法人東京都慢性期医療協会(東京都八王子市)は2月6日、都内で「第21回事例発表会」を開催し、医師・看護師・介護士など253名が参加した。 2025年には全国的に慢性期の病床が余るというデータがある。これは、医療区分1の患者を在宅で治…

ツクイ、リハ職積極採用 個別機能訓練加算取得72.3%

ツクイ(横浜市)は2月4日、都内で2016年3月期第3四半期決算説明会および、中期経営計画の進捗状況を発表した。 累計業績は、増収減益。売上高498億1000万円(前期比7・9%増)。営業利益22億6100万円(前期比24%減)。経常利益2…

いきいき講座「老人ホームの選び方や費用のしくみについて」|2月29日(月)開催|東京都世田谷区|有料老人ホーム情報館

東京都世田谷区にある成城あんしんすこやかセンター(包括支援センター)による、いきいき講座「老人ホームの選び方や費用のしくみについて」が開催されます。 【日 時】平成28年2月29日(月) 10:00〜12:00 【テーマ】「老人ホームの選び方や費用のしくみ…

Value agingセミナー「老人ホームの選び方や費用のしくみについて」|2月24日(水)開催|東京都千代田区|有料老人ホーム情報館

Value aging研究会(産経新聞社、サンケイビルウェルケア)が主催するイベント「Value aging」にて、セミナー「老人ホームの選び方や費用のしくみについて」が開催されます。【日 時】平成28年2月24日(水) 15:00〜16:30 【テーマ】「老人ホームの選び方…

東京建物/日立UI 共同でサ付き住宅 分譲住宅と一体開発

東京建物(東京都中央区)と日立アーバンインベストメント(同千代田区)の共同事業であるサービス付き高齢者向け住宅「グレイプスシーズン戸塚」が先月末横浜市で開業した。両社の共同事業によるサ付き住宅は、昨年2月開業のグレイプスフェリシティ戸塚に…

在宅医療費 強い負担感 支払額 月平均約2万円

病院検索・医薬品検索サイトの運営などを手掛けるQLife(東京都千代田区)は、在宅医療を受けている患者の家族を対象にした医療費負担に関するアンケート調査の結果を発表した。8割弱が「医療費が負担」と感じている。回答者の8割「負担感じる」 この…

【連載第12回 高齢者虐待問題〜私はこう考える〜】ねこの手・伊藤亜記氏

高齢者施設での虐待問題について各分野の有識者の意見を聞く連載企画。今回は、スタッフの教育などについて本紙でコラムを連載中の、ねこの手伊藤亜記社長だ。–虐待の原因はどこにあると考えていますか。伊藤 虐待の原因について「人手不足でスタッフのレベ…

“フルライン介護”提供・・・SOMPOケアネクスト 研修強化 急務

入居率も上昇傾向 SOMPOケアネクスト(東京都大田区)遠藤健社長は1月29日、介護系メディアの合同インタビューに応じた。昨年12月1日にワタミより承継している介護事業について「スタッフ教育とICT活用に力を入れてきたい」とコメントした。O…

国交省 補助制度説明会 サ付き 1万5000室新設

1月25日、今年度補正予算における、サービス付き高齢者向け住宅整備事業の緊急募集説明会が都内で開催され、国土交通省住宅局安心居住推進課川田昌樹課長補佐が交付申請要領を解説した。 今年度補正予算ではサ付き整備事業に189億円が盛り込まれており…

空き家対策事業開始・・・MCS 子会社設立

メディカル・ケア・サービス(以下・MCS/さいたま市)は、空き家対策事業を担う子会社オリーブライフ(同)を昨年11月に設立した。 これまでは固定資産税の住宅用地特例措置によって、住宅が建っていれば固定資産税を更地の6分の1に軽減する優遇措置…

厚労省 新総合事業セミナー 「予防教室で仲間意識」

厚生労働省は1月21日、地域支援事業の充実と介護予防・日常生活支援総合事業の推進を目的とした「第116回市町村職員を対象とするセミナー」を都内で開催した。独自の取り組みにより介護予防で効果をあげている自治体が事例を紹介した。 厚生労働省老健…